子供って乗り物好きですよね。
車とか電車とか飛行機とか・・
うちは重機も大好きで、炎天下でも近くの工事現場に連れて行かされ、1時間くらいじっと見ているのをただ待ちます(地獄)
さて、
(やっかいなことに)2歳を過ぎると本物に乗りたがるようになりました。
そんな感じなので乗り物系が充実していると噂の城山動物園に行ってきましたよ。
実は、先日書いた少年科学センターの記事と同じ日に行きました。
城山動物園と施設が隣り合っているので、一日でまわれます。
棚に子供が余りに乗り物に乗りたがるので、今回は車じゃなく電車とバス乗り継いで来ました。
もちろん、車で来るのがおすすめですけどね。
では行ってみましょう!
スポンサードサーチ
城山動物園とは?
長野市城山にある入園無料の動物園です。
茶臼山動物園に比べて動物は少なく、施設自体もそれほど広くありません。
ちなみに動物はオットセイがいます。あと猿山がありました。
モルモットなどの小動物とふれあえるところもあるそう。
あと鳥さんがけっこういましたね。
ただ今回のメインテーマは動物ではありません。
幼児向けの乗り物です!
まあ別料金がかかるんですけどね。
では順にご紹介していきます。
乗り物の料金
乗り物1つあたり
大人 300円
小人 100円
幼児 無料
実は、大人は一つ乗るごとに300円のチケットが必要です。
(これまで200円だったんですが、2019年7月から300円になりました。チッ!)
幼児は無料ですが、大人の付き添いが必須なので、結局チケットが必要になります。
チケットは園内の券売機で購入し、乗る際に係りの方に手渡します。
スポンサードサーチ
城山動物園の乗り物一覧
メリーゴーランド
けっこう大きいですね。
息子さんは最初ビビってたんですが、最終的には楽しんでました。
まだ小さいお子さんの場合、馬だと転落がこわいのでこちらの馬車みたいなやつに乗るのがおすすめ。
モノレール
けっこう高いので、高所恐怖症の夫は怖がってました。
高所恐怖症って平屋(1階建)育ちの人が多いんですってね。確かに旦那の実家は平屋です。
景色がすごくきれいでしたね。
ちなみに2周してくれます。
アラビアンメリー
これは高いところでくるくる回るやつですね。
バッテリーカー
これだけは100円です!(2回乗りました)
お金を入れるとスタートするやつです。
足元にあるボタンを踏むとめっちゃゆっくり進みます。
ハンドル操作が必要なので、大人と乗ります。
だいたい1周すると自動で止まります。
乗り物はこんなところでしたね。
ちなみに園内には日陰付きベンチや自動販売機があります。
軽食買えることろもあったかも。(うろおぼえ)
こっちは午前中いっぱい遊んで、午後は隣の少年科学センターへ行きました。
あぁ、一日が長い・・・!
新着記事の告知
子連れ記事を新しく書いたら下記のInstagramで報告しています。
告知専用なのでフォロバは出来てないんですが、コメントは読ませていただいています!
いつも温かいコメントありがとうございます!
とても励みになります(追えてなかったらスミマセン)
スポンサードサーチ
城山動物園の基本情報
※情報は記事記載時点のものなので、最新情報を公式ホームページなどでチェックしてからお出かけくださいね。
2019年の休園日
3月1日~11月30日 休園日なし
12月1日~2月末日 毎週月曜(休日の場合はその翌日)
12月29・30・31日 休園
1月1・2・3日 開園
開園時間
3/1~10/31 9:00~17:00
11/1~2月末日 9:00~16:30
アクセス
<自動車>
JR長野駅から車で約10分
上信越自動車道(長野I C須坂長野東IC)から車で約30分
<バス>
長野電鉄:長野駅より
東長野病院線
三才線
浅川西条線約15分「動物園下」下車、徒歩約3分
アルピコ:長野駅より
若槻団地線
西条線
宇木線約15分「深田町」下車、徒歩約7分
【ぐるりん号】
「善光寺入口」下車。
善光寺表参道を通り徒歩約20分
<電車>
長野電鉄
「善光寺下」駅下車、徒歩約20分
※善光寺からは北東へ徒歩約10分
電話番号
公式サイト
場所と地図
〒380-0802
長野市上松2-1-19