爆速超簡単!1時間で手作りギリシャヨーグルト(水切りヨーグルト)

皆さん、ギリシャヨーグルトはお好きですか?

私は大好きです!

元々大のヨーグルト好きなので、初めて出た頃は毎日のようにパルテノオイコスを買ってました。

今回は、そんなギリシャヨーグルトが自宅で簡単に、しかも爆速で手作りできるのでご紹介しますね。

ヨーグルトを美味しく食べる方法や、ヨーグルトから出る水分、ホエイの効能や活用法もお伝えします。

こんにちは。MOMOです!

初めましての方はMOMOのダイエットポリシーからどうぞ。

スポンサードサーチ

ヨーグルトの糖質

プレーンヨーグルトの糖質は100gあたり4.9g!

これは糖質制限中に見逃す手はないでしょう!

でも、コンビニやスーパーで買うと1カップで大体100円超えますよね。

毎日毎日だと費用も気になります。

家庭を持ってからというもの頭の中が将来のお金のことでいっぱいでFPの勉強までしているのMOMO的には深刻な問題です。(笑)

そこで!

今回は私がいつもまとめて作っているギリシャヨーグルトの作り方をご紹介します。

よくある500gのプレーンヨーグルトがあれば簡単に出来ちゃいます。

しかも…爆速!

普通水切りヨーグルト作るのって一晩置くとか言われるんですが、1時間あればできます。

まさに爆速!

しかも!

作るというより、ただの作業です。

レシピというほどのものでもありません。

一回やればもう覚えられます。

それくらい簡単ですからぜひやってみてくださいね!

爆速超簡単!ギリシャヨーグルトの作り方

材料

プレーンヨーグルト    500g〜1000g

※私は普段1000g一気に作ります。

作り方

①ボウルにザルを乗せ、キッチンペーパーを2枚重ねして敷く

②そこにヨーグルトを入れて、上にもキッチンペーパーをかぶせてラップする

③清潔なキッチンビニール袋に水を600ccほど(量は大体でOK)入れてしっかり口を縛り、ヨーグルトの上に優しく乗せる

④15分くらいでいったん溜まったホエイをあけ、1時間後に完成!

⑤タッパーなどに入れて保管。使用したヨーグルト表記されていた賞味期限内に食べよう

スポンサードサーチ

おいしく食べるコツ

プレーンヨーグルトそのままだと結構酸味が強いので、甘くしたいところですよね。

私がやっている方法はこちら!

①糖質オフのカルピスがけ

カルピス大好き!(ただの乳製品好き)

糖質60%カットのカルピスがあるのをご存知ですか?
こちらです↓

私はこれがなければ糖質制限ライフを送れません! それほど好きです!

これをヨーグルトにかけるととても美味しいですよ。

②パルスイートシロップ&ナッツ

本当はナッツの蜂蜜漬けがヨーグルトにはめちゃくちゃ合います。

見た目も豪華になるし!

ただし、蜂蜜は糖質高くて使えないので、ここはパルスイートシロップで行きましょう。

ここに糖質制限の強い味方!そこにナッツを足すことでさらに食感が出て面白いですよ。

 

パルスイートに少しインスタントコーヒーを入れたコーヒーシロップにしても良いですね!

ホエイはどうする?

ヨーグルトから出る水分は乳清、ホエイなどと呼ばれます。

これね、すっごい栄養の宝庫なんですよ!

捨てるなんてもったいない!

このホエイさんは、たんぱく質や、人体に必ず必要となる必須アミノ酸まで含まれています。

必須アミノ酸は、人体に必須なくせに人体では作れないんで、摂取するしかないんですよね。

聞いたことありませんか?

バリン、ロイシン、イソロイシン

国試に出るって言われて覚えたなぁ…

MOMOは一応ナースなんです。

ホエイ効果

そうそう、その必須アミノ酸の働きとしては、筋肉の組成、(筋トレ後30分以内に飲むと効果抜群!)疲労回復、(乳酸という疲労物質を分解)美肌、集中力の向上などなど!

これは捨てないでぜひ摂取しましょう!

ホエイ活用法

MOMOは例のごとくカルピス+リンゴ酢割りで飲んでいます。

酸味が強いのでレモン汁みたいな使い方がいいかな。

パルスイート入れたりすると甘くなって飲みやすいですし、レモンハイみたいにお酒で割ってもいいかもしれません。(MOMOは下戸なんでよくわかりませんが)

もしお酒で飲むならハイボールは糖質低いのでホエイハイボールがおススメ!

以前料理に使ったら酸味が強く出てしまったので、もし料理に使うならサンラータンや鶏の甘酢煮込みなど酸味のある料理に使うのがいいと思います。

スポンサードサーチ

ヨーグルトの保存容器は?

なんでもOKです!

ただ私はプラスチック製のタッパーはけっこうにおいやべたつきが残るので、ガラス製の保存容器を使っています。洗ったらまずにおいは残らないし、熱湯消毒もできるし、オーブンにも電子レンジにも使えるので他の容器に移すことなく冷蔵庫に保管出来て洗い物も減るし、作り置きには最適です。

そして見た目が綺麗!

元々ガラス容器が好きなんで色んなもの持っていましたが、糖質制限ライフを始めるにあたって追加購入したのはiwakiの耐熱ガラス容器です。

momoの糖質制限ライフのレシピではこの保存容器が一番登場します。

カトウシンジさんとのコラボ容器がこの上なく可愛い・・

ダイエット人気記事▽▽▽

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です