スポンサードサーチ
月経カップとは?
月経カップは、生理の諸問題を一挙に解決する神アイテムです。
この間NHKの『あさイチ』でも特集されてましたね。
①血液が一滴もモレないから温泉・プールもドンと来い
②基本的に違和感ゼロ
③割安でリユースなのでロングコストがかかならい
④ナプキン要らずで災害時の生理に大活躍!
これが月経カップです。
では、現役看護師でもう8年近く月経カップを使用している私が解説していきましょう!
こわくない!月経カップとは?
初めて名前を聞いても何となく使い方想像つきますよね。
なにせ名前が『月経カップ』ですからね・・・
その名の通り、シリコンカップをタンポンみたいに挿入して使うんですけどね。
こちらがエヴァカップ公式サイトのインスタ画像です▽▽▽
この投稿をInstagramで見る
『えっ、何かデカいし、痛そうで怖い』・・と思うでしょう?
でもね、素材は柔らかいし、そんなに深く挿入しないんですよ。
大体、私の場合は指の第一関節が入った時にカップ下の持ち手に指先が触れるくらい。
これは人にもよると思いますけどね。
もちろん自分で入れて自分で取り出します。
私がいた大学病院では婦人科の女医さんから広まって、ナース仲間の間では常識的に使われていました。
性交渉経験ゼロの新人ちゃんから子供4人産んだベテランナースまで幅広く使っていましたよ。
『白衣』という生理にとっては地獄の真っ白な着衣を多い日だろうが夜勤だろうか毎日着なければならないので、ハードに働いても絶対にモレない、臭わない、コストもかからない、そして気軽に使える月経カップは本っっ当に神でした。
生理中でも夜勤明けにジムに行ったり海外旅行に行ったりしてる仲間も多くいました。
最長で12時間もつものもあり、ちゃんと入ってさえいればその間一滴も血がモレません。
血液を吸わせるのではなく、カップに貯めるという構造で、ナプキンやタンポンと根本的に違いますが、最近は災害時にも活躍する第3の生理用品として注目されているようですね。
スポンサードサーチ
月経カップはメリットしかない
①使い捨てではない!
1つ(3000円〜5000円台)買ってしまえば、それ以上のコストは必要なし。
楽天・アマゾンでも買えます。
ちなみに今私が使っているのはエヴァカップというこちら。
生理用ナプキンだって毎月買うとかなりの額になりますよね。
私はタンポンとナプキンのW使いで、毎月生理用品だけで1000円以上使ってました。
それ考えたらたった4ヶ月で元が取れるから最高です。
もうナプキン売り場に行く必要は全くありません。
生理期間中はトイレに経血を流し、水洗いして再挿入して使い、生理期間が終わったら消毒(ブランドにより薬品or煮沸。電子レンジ煮沸OKのものもあり)して清潔にしまっておきます。
水洗いで平気なの?と思うかもしれませんが、膣はそもそも雑菌に強い器官。
生理中の連続して使う期間はきちんと水道水で洗っていればOKなんです。
②モレない、ムレない、臭わない、かぶれない
まず、しっかり入っていれば一滴もモレません。
ナプキン・タンポンは繊維なのでどうしても雑菌が繁殖して臭います。
雑菌が繁殖するのは外界の空気に触れるから。
月経カップはそもそも経血が空気に触れることがないので臭わないんです。
ナプキンレスでムレないのでかぶれもしません。
あとゴミも出ないし、夏場などゴミ箱から使用済みナプキンが臭うなんていう地獄もありません。
ほんと私からしたらメリットしかないんですよね。
③災害時に活躍!
一番困るのは災害時の生理ですよね。
最近、地震や水害が過去類を見ないほど増えてきました。
まったくもって他人事じゃないですよね!
避難生活になった場合、そもそもナプキンが手に入るかどうかも分かりませんし、交換できなくて臭ったり漏れたりが女性にとって本当に深刻な問題になります。
でも月経カップ1つあれば大丈夫!ペットボトルの水や水道水、またはウエットティッシュさえあれば交換可能です。
私は災害用のリュックを準備していますが、かさばるナプキン類は一切入れていません。
生理用品としては予備の月経カップとウエットティッシュが入ってるだけです。
絶対オススメしたいシーン
絶対にモレて欲しくない制服業
長時間離れられないサービス業
座りが多い事務仕事
勤務時間が長い夜勤仕事
温泉・海・プール
国内・海外旅行やレジャー
結婚式などの大事な日
災害時でナプキンがない時
まぁ、基本みんな!オール女子におすすめです。
但し、慣れるまで生理2~3クールくらいかかる場合があるので、結婚式とか温泉とかの予定が決まったら早めに使い始めてなれておくことが重要ですね。
では、次回は月経カップの選び方と各ブランドの特徴・価格比較について書いてみます。
今回はここまでっ!