スポンサードサーチ
目次
アリエクスプレスで買った商品が届かない!
今回はアリエクスプレスの商品が届かない時の対応方法です!
・配送遅れの確認方法
・販売者とのやり取り方法
・返金申請の方法
すべてアリエクスプレスのアプリで完結する方法を画像つきで丁寧に解説します。
コロナやら繁忙期やらで、購入時に表示されていた到着予定日を大幅に遅れることはアリエクではよくあること。
まずは状況確認をします。
アプリがまだの方はこちら ↓
遅れているだけかも?トラブルの状況を確認する
まず現時点で荷物がいつ届く予定なのかを確認します。
確認方法はカンタン!
ホーム画面→アカウント→出荷済みをタップ
発送済商品が一覧で出ますので、見たい商品の追跡をタップ!
すると一番上に配達予定時期が表示されます。
この商品は11月20日に届くようですね。
これなら大丈夫。
このようにいったん配送された商品は、追跡を開くと必ずいつ届くか表示されています。
当初の配達予定を大幅に過ぎてるけど!
これはもう表示された期日まで待つしかありません。
私は安く買えるかわりに負うべきリスクと割り切ってます。
ただし、早く到着するために追加送料を払っているのに期日を過ぎた場合はセーラー(販売者)に問い合わせて差額を返金交渉するしかありません。最後にセーラーとの連絡方法について解説しています。
追跡情報が表示されない場合
ここからが慌てどころです。
予定の配達期日を過ぎてもこのように表示されたら慌ててください。
「配送が遅れています。できるだけ早くお届けできるようにしています。」
こう書かれていますが信用できません。私のは実際紛失してましたから。
本来なら配送が進むにつれてグレーのバーが青く塗りつぶされていきます。
↑こんな風に。
CNがチャイナ。真ん中が日本。右が私の住所です。
しかし、到着予定日時点ですべてグレーのまま。
こうなったらセーラーに問い合わせます。
親切なセーラーならちゃんと何が起こったか調べて報告してくれます。
ダメなら即紛争です。
スポンサードサーチ
配送についてセーラーに聞こう!手順を解説
聞く前に、まずは必要な翻訳アプリを落としてください。
Google翻訳。
これで簡単に日本語を英訳してコピペできるので必須です。
①届かないことを翻訳アプリに入力
文章はとにかく簡潔に!
直訳なので日本語の複雑な言い回しを使うと文章が変になります。
面倒な人はこちらをコピペOK
到着予定日を過ぎても商品が到着しません。追跡も表示されません。
The item does not arrive after the expected arrival date. Tracking is also not displayed.
翻訳をコピーします。
赤丸の英文を長押しすると勝手にコピーしてくれます。
②セーラーとの会話ページを開いて貼り付け!
セーラーとのやり取りはLINEみたいに記録が残るのでさかのぼりやすいです。
ホーム画面→アカウント→出荷済み
一覧からトラブルのあった商品の赤マルのあたりをタップ。(画像の商品は無関係です)
セーラーに連絡しますをタップ(アプリはここだけ何故かサーラーになってます)
「ここにメッセージを入力する」を長押しして英文をペーストしましょう。
③返信が来たら翻訳しよう!
返信が来たら文章を長押しし、コピーします。
また翻訳アプリに移って今度は英語から日本語に翻訳するよう設定します。
真ん中の矢印をタップするだけです。
ペーストすると自動で翻訳が出ます。
セーラーとのやり取り経過
この後も翻訳アプリでめちゃ会話しました。
私:商品届かないんですけど
セーラー:ちょっと待って、配送業者に確認します。
セーラー:紛失しちゃったみたい。返金しますか?
私:返金はいいから商品送ってくれます?
セーラー:返金しかできないんですよ。
私:じゃ、返金します。
セーラー:では紛争を開始してください。
こんな感じ。なんか英語力ついた気がする。(勘違い)
アリエクスプレス紛争(返金申請)のやり方
さて、セーラーとのやり取りで出た結論として、紛争をするように言われました。
「紛争」って表示されちゃうので、なんか戦いみたいですけど、実態としては返金申請です。
商品が届かないからっていきなり紛争をすると業者からの返答がどうなるか待ちの間が不安だし、セーラー側ともめる可能性もあるので、まずは今回のようにセーラーとのやり取りをしてから紛争するのがおすすめです。
①返金したい商品を選ぶ
ホーム画面→アカウント→出荷済み
一覧から返金申請したい商品の赤マル付近をタップ(画像の商品は無関係です)
紛争を開始しますをタップ。
②申請フォームに入力する
するとこんな画面になります。フォームから選ぶだけです。
お客様の提案
・払い戻しのみ(←今回はこっち)
・払い戻しと返品
紛争原因
プルダウンから選びます。
今回は「発送に関する問題」です。
払い戻し金額
ここには返金額を数字で入れます。
返金限度額が下に表示されます。
送料も含めた商品代金が限度額になっていました。
払い戻しを希望する理由
こちらは例の翻訳アプリで下記の通り入力しました。
配送業者が商品を紛失し、販売者から返金申請を勧められたため。
The delivery company lost the item and the seller recommended a refund request.
裏付けとなる証拠の貼付
これはセーラーとのやり取りをスクショしてアップロードしました。
スマホだからこそ簡単にできますね。
提出ボタンタップ
最後にわすれずに「提出」ボタンをタップしましょう。
スポンサードサーチ
セーラーからメールが来ます
さて、その後は返金申請した結果がメールで報告されます。
私の場合は申請の翌日に来ました。
私の解決策に同意してくれたみたいです。
この次のステップというのは今回の場合は特にないです。
返金されたか確認する方法
返金はいつどこにされるのか?
実は先ほどの入力フォームに英文で書いてあります。
選択肢がこれだけで、すでにチェックされた状態になっていました。
返金方法
標準返金
3〜20営業日かかります。返金は元のお支払い方法に送られます。
3~20営業日以内に返金されるようです。
クレジットカード利用なら引き落とし先にしている銀行から返金されます。
返金の進捗状況を確認する
返金がどの程度進んでいるかもちゃんと確認できます。
ホーム画面→アカウント→見直し予定
返金確認したい商品をタップ
返金の情報をタップ
すると返金の進捗状況が出てきます。
返金待ち中から進んで、現在は返金処理中です。
返金完了したらアリエクスプレスの通知でお知らせがきます。
銀行の入出金記録を確認しましょう!
以上、アリエクスプレスの返金申請方法でした。